タイのことをもっと知ろう

東日本大震災でタイがしてくれた事を知っていますか?バード・トンチャイが歌う日本応援歌

日本人としてタイ人の気持ちを忘れない

最近の世界はコロナ一色になってしまいました。それだけでなく地震や台風などの天災が多く起きています。

そんな災害のニュースを目にするといつも思い出すことがあります。そしてそのことは決して一生忘れてはいけないことだとも思っています。

ひつじ執事
ひつじ執事
それが東日本大震災の際のタイ人の行いです。

タイに住んでいる日本人の中には、タイが大好きで住んだ人が、悪口しか言わなくなってしまった人も多くいます。

タイ人の適当さや拝金主義などの嫌な部分にスポットを当てると、そんな気持ちも分からなくはありません。

でも、その一方で日本人以上かもしれない温かい部分や優しい部分も、タイ人は持っています。

そのタイ人の優しい気持ちを心に刻む意味でも東日本大震災の際のタイの行動は忘れてはいけないと思っています。

Sponsored Links

東日本大震災の際にタイの優しさが街中にあふれている

今回の話は、日本の東日本大震災の際のタイの人達の話です。

震災の時は私はまだタイに住んでいませんでしたが、一か月ほどタイに滞在していました。

ホテルに泊まっていたので出掛けようと歩いていると、日本が大変なことになってると呼び止められてテレビを見せられました。

ひつじ執事
ひつじ執事
それは津波により街がのまれていく映像で、私は理解できずに”これはインドネシアの津波の映像だよ”とタイ人たちに話したのを憶えています。

それからタイでも24時間と言っていい程、日本の地震のニュースが流れていました。

私は当日は日本のニュースとタイやCNNなどの欧米系TVとを同時に見ていたのですが、内容に明確に異なる点が情報がありました。

それは地震の規模・マグネチュードです。afffご存知のとおり日本は、初めはマグネチュード7.9という報道をしていたのですが、それを、マグネチュード8.4、マグネチュード8.8と訂正していき、最終的にはマグネチュード9.0となりました。

その理由は”マグネチュードの種類の違い”だとか”頭打ちに気が付かなかった”という説明をしていますが、欧米系TVとタイのテレビでは、初めからマグネチュード8の後半の数字での報道をしていました。

地震に関する知識と技術では、日本は世界の最高峰と思っていましたので、日本の数字が正しくて、欧米系TVが間違っているんだろうと思っていました。

ひつじ執事
ひつじ執事
しかし実際は逆になり日本が修正したのです。

日本以外の国では初めから正しい地震規模を報道していたことは、今でも不思議に思いますね。aff

親日国タイの寄付金の本当の重さ

地震が起きた当時のタイは、日本の被災状況の報道が流れ続けました。

そして日本への支援・救済のキャンペーンが多く行われるようになりました。

テレビを見てもそうですし、電車の壁やデパート・ポスターなど街中には多くの”HELP JAPAN”の文字が書かれてありましたし、コンビニや駅などには募金箱がおかれました。

街中で日本への募金の呼びかけをしているタイ人も良く目にしました。

正に国を挙げての日本救済のキャンペーンという感じでした。こんなにも他国を救済するために街全体が熱を帯びていくことに本当に驚かされました。

ひつじ執事
ひつじ執事
それには本当に感謝の気持ちで一杯でした。

実際に海外から日本赤十字社に寄せられた義援金の額のランクを見てもアメリカ・台湾についでの3位です。

でも、注目して欲しい点は円単位だという事です。

これに為替と物価水準を加味すると、タイが寄付したその金額の重みが更に大きいことが理解できると思います。af出典 http://news.mynavi.jp/news/2013/04/05/207/

タイの街中で多くの人から応援の声が聞こえる

当時は、街中でレストランや電車に座っていたりすると色々なところで声を掛けられました。

  • ”日本人?”
  • ”家族は無事?”
  • ”大変だな”
  • ”頑張れ!”
  • ”日本はプーケットの津波の時に助けてくれた。
  • 今度はタイが助ける番だ””タイががんばって助けるから頑張って!”

全然知らない人達が街中で話しかけてきます。

ひつじ執事
ひつじ執事
そして”がんばれ”って必ず言ってきます。

そのタイの人とキャンペーンを行う街を眺めていると胸に熱いものがこみ上げてきました。affffff

タイのスーパースターバードが歌う日本への支援ソング

タイ人の歌手のバード・トンチャイを知っていますか?

知らない人もいると思いますので、バードという歌手を簡単に説明をすると、ニックネーム:バード本名はトンチャイ・メーキンタイ。

ひつじ執事
ひつじ執事
タイ人はバートかトンチャイまたは敬称を付けてピー・バードと呼んでいます。

タイ人で彼を知らない人はいないタイのNO1スーパーアイドルです。実はもうすでに50代後半ですが、人気はまだ維持しています。

ヒットソングも多くあるバードです。

ひつじ執事
ひつじ執事
その中でも私がバートと言えば、この曲を思い出します。

当時に人気だった女性歌手3人とのコラボで、彼女たちは、タイ語ではなくそれぞれ北・東北・南部の言葉で歌うという画期的なものでした。

このタイのスーパースターのバードが歌う日本への応援歌が、東北大震災の時にテレビで良く流れていました。

国民的アイドルスターのバードが、書き下ろしの日本の支援ソングを歌うというのは驚きでした。しかも後半は日本語で歌っています。

このミュージックビデオを初めて見た時は涙が止まりませんでした。タイ人も皆んな涙ぐんでみていましたね。

今でもこのミュージックビデオ見ても胸が熱くなります。

このミュージックビデオに写っているタイの人達は、日本を心配してくれていますが、これはミュージックビデオの演出ではなく街を歩いている当時のタイの雰囲気そのままでした。

本当に感謝の気持ちしか浮かんできません。

これがそのミュージックビデオになります。

歌詞のテロップと共に出演しているタイ人とそのメッセージを見て下さい。

 当時の日本のニュースでも放送されています

当時は韓中びいきの真っ只中でしたので、この2国以外の報道は少なかったのですがタイの救援活動も日本で報道されています。

ひつじ執事
ひつじ執事
その際のニュースが残ってます。

バンコクで開催された募金のためのチャリティーマラソンです。バンコクでは大きく宣伝されていました。

タンブン(寄付)を日常的にするのでお金があるないに関わらず寄付をしてくれますね。ただスラムという言葉ってどうなんでしょうか、、、、、

色々なところで日本のために多くのタイ人が祈ってくれていました。

発電設備の貸し出しもしてくれましたね。本当に助かりました。

これはタイのニュースです。日本を支援する募金活動をするニュースが、連日連夜流れていました。

芸能人も多くの人が活動してくれました。

これはタイの洪水の際に日本が 震災の時のことを忘れずに救済したメッセージです。

こんな連鎖が続いてくれたら、世界はもっとやさしくなれるのでしょうね。

 

タイに関するこの他の記事を紹介

タイのことに関する記事を他にも色々と書いています。その中でここに3つの記事をピックアップしてみました。

ひつじ執事
ひつじ執事
良ければ、これらの記事も参考までに読んでみて下さいね。
タイが大好きで移住した人が数年でタイが嫌いになる理由を解説実はタイに住んで2・3年が経つとタイが嫌いになるピークが来ると良く言われています。タイが大好きで住んだのになぜ多くの人が嫌いになるのか?今回はこの理由を説明したいと思います。...
タイは拳銃所持は合法?銃社会の許可や規制等を見てみようタイの治安と銃社会に関して規制や許可制度の説明とタイで制作された犯罪を注意する為のショートムービーを紹介します。...

https://xn--pqq79suta38thqqkwr.com/14263

東日本大震災でタイがしてくれたことを知っていますかのまとめ

今回はいつもとは趣旨が違い、ある意味で自分自身への戒めとタイ人にはこんな面もあるってことを知っておいてもらいたいと思い書きました。

私もタイ人と普段生活していたり、仕事をしていると腹が立ったり呆れたりするのも否定できません。

でも他人なのですから、意見も行動も判断も異なるのは当然ですよね。

ひつじ執事
ひつじ執事
でも、やっぱりタイもタイ人も大好きですよね。

夫婦と同じで悪い部分を見るのではなく、良い部分を見て本質としてあげることが必要なんだと思います。

私の知人でもタイが好きでタイに住んだのに、タイ人が大嫌いになった人が何人もいます。

もしタイ人を嫌いになりそうになった時には、今回のような動画を見て気持ちを落ち着かせてもらいたいと思います。

震災の当時にタイ人から貰った優しさや恩は、忘れてはならないことでしょう。

私自身ももう何があっても、タイが愛すべき国であることは変わることはないと思っています。

ABOUT ME
海外旅行FP ひつじ執事
海外旅行FP ひつじ執事
学生時代は1年の半分は海外旅行に行き1年の長期旅行も2回経験した元バックパッカーです。訪問国は60ヶ国を超えマザーテレサの死を待つ人の家などでボランティアもしていました。 社会人としては保険会社に勤務した後に独立をして保険を中心としたリスクマネージメントや資産運用の会社を経営。 現在はタイ在住で店舗の経営とファイナンシャルプランナーとしてネットでの情報発信やライフプラン・資産運用のコンサルを請け負っています。
オススメの関連記事